
「こどもみらいの続編、こどもエコすまい!!」
SDGS・カーボンニュートラル・代替エネルギー・持続可能性…
最近、なんだか難しい用語ばかり目にするようになりました。
すべて、いわゆる「省エネルギー」に関わるものです。
もっと身近なものでいえば、
「リデュース・リユース・リサイクル」が思い浮かびますが、
最早、現代では省エネ商品以外は
消費者の目にも止まらない時代になってきています😓
そして、国や地方では、省エネに関わる費用の一部を
補助する政策を打ち出しているところもあります。
これらの背景には、やはり、
省エネ化の一層の推進が一番の目的ですね!!☺
住宅業界でも、新たな施策の発表がありました!!
「こどもエコすまい支援事業」です!!
少し前まで、よく似たような名前で、
「こどもみらい支援事業」がありましたが、
内容的にはほぼ同じ、ですが…
省エネ基準が少し厳しくなっています😲
2022年10月1日の、省エネ基準の見直しに伴い、
補助金の対象条件も引き上げられたものですが、
本当に「省エネ」を前向きに考えていかなければ、
これからの時代に乗り遅れる…
そんな気がします!!
省エネ性能を上げるには、若干の初期費用が発生します。
しかし、長い目で見ればメリットばかりです!!
健康・快適・電気代の削減…
もっともっといいことだらけです☺
新しい時代に適応した住宅のあり方を
ぜひ、前向きに検討をしていきましょう!!
(支援事業の概要です。
認定基準が厳しく、ZEH相当になっています!!)
(設計部 加賀美 大介)