
「サッシの断熱性🔥⛄」
先日、YKKapの樹脂サッシの
勉強会に参加しました✍
住宅における熱の流出・流入率は
開口部(窓)が一番高く、
断熱効果を重視した家づくりには
樹脂サッシを活用して断熱性能を
上げることが大事だということが学べました❕
日本はアルミ樹脂複合サッシが一番普及していて、
樹脂サッシの普及が遅れているそうです…
世界と比べても樹脂サッシの採用率がとても
低いみたいです😞
カーボンニュートラルが謳われている最近では、
住宅性能評価においても、
今までは断熱等級が5まであったのに対して、
今年の10月からは等級6,7も追加され、
より高い断熱性が求められます☝
なので、近い将来、住宅では
樹脂サッシが必須になる日も
来るのではないかと思います🤔
省エネ効果も期待できて、エコ素材🌎
積極的に採用していきたいですね✨
☝こちらは左側が、アルミ樹脂複合サッシで
右側が樹脂サッシのカットサンプルです🏠
サッシの構成や仕組みなどを知る機会は
なかなか無いと思いますので、
見たい方はいつでもおっしゃってください😊
(設計部 坂尾実優)