
「省エネ化推進!! 構造躯体への影響は??」
2022年3月、長期優良住宅の
普及の促進に関する法律が改正されました。
今回は、申請手続きのみ改正となりましたが…
2022年秋ごろを目安に、
認定基準の大幅な改正が見込まれます!!
その中でも、
省エネ設備(太陽光設備など)の設置に関することが
省エネ基準の枠組みを超えて
大きな論点となっております。😲
近年、住宅設備は省エネ化に特化したものなど、
ハイテクで性能に優れたものがたくさん
登場してきました。
しかし、設備が大型化してしまう傾向もみられ、
建物の重量化に繋がっています😖
太陽光設備も屋根の重量を大きくする
要因のひとつと考えられます!!
建物が重量化されてきたことにより、
それを支えるもの、すなわち「建物の構造躯体」が
重さに耐えられる設計とされているか??
ここが大きなポイントとなります!!
いくら省エネ化といっても、
構造体に悪影響を及ぼしているようでは
本末転倒です😭
実際、現在の建築の法律では、
ここまでの対応力がないことも事実です。
早急な法律や技術基準の整備が求められますね。
しかし、さくらホームが誇る耐震技術は!!
設備機器の重さを十分に考慮した部材の設計、かつ、
耐力壁も十分にバランスよく配置した
強固な構造体であるため、
最新の省エネ技術にも十分に対応可能!!
省エネと耐震性能を
トータルコーディネートで実現していきましょう!!

(国交省による長期の新基準発表
ここからどう動くか、注目です!!)
(設計部 加賀美大介)
普及の促進に関する法律が改正されました。
今回は、申請手続きのみ改正となりましたが…
2022年秋ごろを目安に、
認定基準の大幅な改正が見込まれます!!
その中でも、
省エネ設備(太陽光設備など)の設置に関することが
省エネ基準の枠組みを超えて
大きな論点となっております。😲
近年、住宅設備は省エネ化に特化したものなど、
ハイテクで性能に優れたものがたくさん
登場してきました。
しかし、設備が大型化してしまう傾向もみられ、
建物の重量化に繋がっています😖
太陽光設備も屋根の重量を大きくする
要因のひとつと考えられます!!
建物が重量化されてきたことにより、
それを支えるもの、すなわち「建物の構造躯体」が
重さに耐えられる設計とされているか??
ここが大きなポイントとなります!!
いくら省エネ化といっても、
構造体に悪影響を及ぼしているようでは
本末転倒です😭
実際、現在の建築の法律では、
ここまでの対応力がないことも事実です。
早急な法律や技術基準の整備が求められますね。
しかし、さくらホームが誇る耐震技術は!!
設備機器の重さを十分に考慮した部材の設計、かつ、
耐力壁も十分にバランスよく配置した
強固な構造体であるため、
最新の省エネ技術にも十分に対応可能!!
省エネと耐震性能を
トータルコーディネートで実現していきましょう!!

(国交省による長期の新基準発表
ここからどう動くか、注目です!!)
(設計部 加賀美大介)